きぶくれ

 わたしには生活というものがひどく不快で、眠るように過ごせたらと思うことが多々ある。あさ、目が覚めて、食事を取る。そうしないと生命活動を続けられないから。ひる、よると続ける。喉が渇くから水分を取る。身綺麗を保つために、顔を洗ったり、風呂に入ったりもする。必要だと感じるのに、それらすべてが煩わしい。この性質を持ち始めたのはいつ頃だったのだろう、とふと思った。

 いつからか、群れの中にいるのも苦手だった。ああ、そうか、うまくやらないと。これは死活問題なのだ。そう気づくまでは、そのことについて、ろくに思考さえしなかった。誰々があの人を好きで、あそこは付き合っていて、あの先生がうざい、だの、思春期の猥雑な話題にうまく迎合できなかった時点からいわゆる<普通>からは逸脱していたのか。そもそも他人に興味がなかったかとも考えたけれど、己の世界の中では好きに人を好きになり、心の中に留めるくらいのことはした。いつから世界がガヤガヤと喧しくなったのか。

 記憶力はいいと自負してきたけれど、最近になってむかしのことを思い出すのが難しくなった。病質のものではないと思うが、どうかわからない。気がついたら馴染み深い店が更地になっていたような感覚に頻繁になる。おそらくは、思い出したくないだろうと脳が判断した出来事がしゅんと蒸発するように消えていっている。今よりもっと青い頃のわたしは、人生のいかなる痛みからも逃げずにいたいなんて思っていた気がするが、それは無理だったようだ。いつのまにかほどけていた痛みもあれば、消されていく痛みもあるらしい。

 

 この頃、身体が疲れると視界が白ける。この間、大型の100均に行ったとき、陳列棚を右往左往してはついに立ち尽くした自分に少し驚いた。その感覚はとても不思議なもので、視力が落ちたような視界のぼやけ方ではなく、ありありと見えているのに頭の中に情報がまったく入ってこないという状態だった。探したいものが探せない。ガラクタの山の前に放り出されたように途方にくれた。おかしなこともあるものだなと少し面白くもなったが、同時に、この身体をはやく脱ぎ捨てたい、と思った。希死念慮とは少し違う。物心ついてから「なぜここにこうして生を受けたのか」という問いが頭の中でぐるぐると回っている。それはネガティヴではなく、子どもが大人に聞くように漠然とした<なんで?>の気持ちだ。両親の視点で考えるならば、父が家庭を持ちたかったからだろう。母にとっては結婚とはそういうもので、子どもが嫌いではなかったからだろう。では、わたしにとっては? フィクションの中で子が親に「産まなければよかった!」などと意地を張るようにはいかないが、<産まなければそもそも>と頭の中で考えをこねくり回したことは一度や二度ではない。きっと生きていることに意味なんかないんだろう。いつだかぽつんと浮かんだその言葉が今は一番の安寧だ。

 

 わたしは人と生きるのが難しいのかもしれないということを最近よく考えていて、思い立って『違国日記』を読んだ。フィクションであっても、あるがままに生きている人がこの世界に存在するのだということがどれほどの救いになるか。わたしはもっと物語を摂取すべきかもしれない。もとより空想の中で生きてきたようなものなんだから。

 

 見たくないものは見なければいいし、聞きたくないことは聞かなきゃいい。意志を固めればそうやって生きることは容易かもしれないが、まだどうすべきか迷っている。北国はちょうど季節の境目にあって、予期せぬ気候を気にして上着を脱げないままでいるように、わたしは今しずかに、何を捨てて何を持っていようか考えている。